人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2016年 08月 20日

2016年 夏旅行 高知 二日目

なかなかアップをする時間がなく遅くなってしまいましたが。。。

8/1 夏旅行二日目

今日は
午前中、ホエールウォッチング
午後、足摺岬周辺を散策の予定

高知県でホエールウォッチングをできる場所は数ありますが
(20年前に訪れた時はあまり数が無く四万十の東隣町の大方漁港(入野漁港?)
から出ている漁船でクジラをみました)
今回はHPでも一番飾り気の無い
土佐清水の釣り具屋さん「竹本釣具店」さんが企画しているホエールウォッチングに参加(1週間ほど前に予約済み)

ホエールウォッチングは
宿から車で50分くらいの足摺岬の手前、土佐清水の以布利漁港を
8:30出港予定、15分前集合

宿での朝食は時間的に難しいので宿の人には
あらかじめ不要と告げてあり、早めに出発して途中で朝食調達

前日の早めの就寝とわくわく感で案の定家族全員朝の5時起床
時間に余裕ができたので早めに出発して寄り道をしながら以布利漁港を目指します

宿を6時くらいに出てまずは近くの「佐田の沈下橋」へ
2016年 夏旅行 高知 二日目_b0284864_233722.jpg







増水の多い川に見られる「沈下橋」
欄干・手摺が無いので増水の際流れてくる木々・ゴミが引っ掛かりにくく壊れないのが特徴
名古屋近辺だと一昨年の夏旅行で行った和歌山の古座川でも見ることができます
古座川の沈下橋は小規模でしたが、こちらは生活道路で使われています
車がすれ違える幅はありませんが立派な車道
但し両サイドは手摺・ガードレールは一切ありません

少し散策をして、一路、以布利漁港を目指します

思ったより道路も広く順調にドライブ
早めについたので、以布利漁港の手前、大岐の浜に寄り道
遠浅の綺麗な浜、サーファーが沖で波待ちをしています
2016年 夏旅行 高知 二日目_b0284864_2331495.jpg


本日のメインはホエールウォッチングなので
海に飛び込みたい気持ちを抑えて貝殻広い
2016年 夏旅行 高知 二日目_b0284864_2331386.jpg


集合時間が近づいてきたので以布利漁港へ移動
港に着くと、ホエールウォッチングの幟をたてている漁船が二隻

主宰をしている竹本釣具店の竹本さんとそのお仲間の船
今日は4組ほどのお客さんを二隻に乗せて沖に出るとのこと

早速受付を済ませて初めての漁船に乗船
船に備え付けのライフジャケットを着て、酔い止めも飲んで準備万端、出港です
2016年 夏旅行 高知 二日目_b0284864_2331333.jpg


2016年 夏旅行 高知 二日目_b0284864_2331294.jpg

風もなく波も穏やか。。。でも揺れます
ぐんぐん沖に出ていきます
たまーにトビウオが飛ぶ程度でクジラの気配は無し

2016年 夏旅行 高知 二日目_b0284864_233112.jpg

これはもう一隻の船
こんな感じの漁船に3~4時間ほど乗船してクジラを探します

二隻に分かれて手分けをして探すので効率がよいとのこと

出港して一時間ほど、もう一隻からの無線で船の速度が上がりました
どうやら、見つけたようです
もう一隻に近づくとお客さんも立ち上がって波間を凝視しています

2016年 夏旅行 高知 二日目_b0284864_233123.jpg

クジラは哺乳類、水上で空気を吸い込んで
5分くらい潜って餌を探してまた上がってくるとのこと
どこに上がってくるかは図らないのでみんなで廻りを見渡します

発見!
2016年 夏旅行 高知 二日目_b0284864_2331134.jpg

ニタリクジラの3頭のグループに遭遇

2016年 夏旅行 高知 二日目_b0284864_2331079.jpg

潮吹きも見れました

30分ほど3頭と並走、しばらくして離れていきました
それから場所を移動しながら、気長に探します

出港して2時間ほど
日差しと波の揺れ、前日の長時間車移動で、夢の中へ
2016年 夏旅行 高知 二日目_b0284864_23310100.jpg


結局それ以降はクジラにもイルカにも会えず
(イルカは多い時は300頭くらいの群れに遭遇するそうです)
3時間の船旅を無事終え帰港

船長さんにお礼を言って、次の目的地「足摺岬」を目指します
(竹本さんにお昼ごはんを食べるところを紹介してもらい
 同級生がやっている土佐清水の「あしずり」でお昼ごはんいただきました(写真なし)) 

2016年 夏旅行 高知 二日目_b0284864_233106.jpg

四国の最南端足摺岬に到着
「岬の先から海を見るとウミガメが見える」
と地元の観光ボランティアの方が教えてくれたので、
今度はカメウォッチング開始

こちらはすぐに発見
2016年 夏旅行 高知 二日目_b0284864_233860.jpg

岬の崖が高いのでちょっと距離はありますが
ぷかぷかと何匹か浮かんでいるのが簡単に見つかりました

足摺岬の定番スポットを幾つか散策したのち
今度は少し場所を移動して、竜串の海底館へ

一昨年行った和歌山の潮岬にも同じ施設がありますが
その時に家族全員とても気に入ったのでこちらでも立ち寄ることに
2016年 夏旅行 高知 二日目_b0284864_233993.jpg

50mほど沖にある赤い建物まで橋で渡り
そこから螺旋階段で海底7mまで降りていきます

2016年 夏旅行 高知 二日目_b0284864_233831.jpg

底まで降りると青い光が差し込む丸窓が沢山空いています

丸窓を覗くとこんな光景が。。。
2016年 夏旅行 高知 二日目_b0284864_23381.jpg

透明度は高くありませんでしたがいっぱいの魚が泳いでいました
写真には写っていませんが、イカの群れやニモで有名なカクレクマノミも見えました

一日、かなりアグレッシブに動いたのでここでのんびり涼みながら
一時間ほど魚を覗いていました

宿の夕ご飯の時間が近づいてきたので、帰り道を考慮してそろそろ引き揚げ
ここからは疲労MAXなので写真もなく
一目散に宿に帰って、美味しい夕飯(写真なし)を食べて
3日目の川遊びに備えて家族全員8時就寝

おやすみなさいzzz

(次回3日目に続きますがアップ予定は未定です)



















ogino-archi.com
おぎの設計室のホームページです
facebook.com/oginoarchi
おぎの設計室のfacebookページです

by ogino-archi | 2016-08-20 03:33 | お出かけ


<< 2016年 夏旅行 高知 三日目      窓ガラス交換 >>